盛り場放浪記

花街を歩くことが楽しみな会社員による、酒とアートをめぐる冒険奇譚。

水戸芸術館で「霧の抵抗 中谷芙二子展」を観て、どぶ汁を食べる

面白い企画展をやるんだけど、ちょっと遠いから行くのに気合いが必要な場所。私にとっては、水戸芸術館、アーツ前橋がそれだ。でも中谷芙二子の国内初の回顧展は絶対観たいよね、とノマドプロの橋本さんと話していて、よしじゃあみんなで行くかということになり、便乗させてもらった。持つべきは顔が広くて行動力があって長距離運転の出来る友人。

www.arttowermito.or.jp

f:id:sakariba:20190325020559j:plain

水戸芸術館は、つくばに住んでいた頃も年に1~2回しか行かなかった。アクセス悪いんです。

広場での霧の彫刻作品は、開館中、毎時00分と30分から約10分間鑑賞できる。17時からは逢坂卓郎設計のライトアップが点灯する。着くなり、霧が立ちこめている。青空に映える。

f:id:sakariba:20190325020604j:plain

女子メンバーは山野さんと西村さん。東京アートリサーチラボの受講生たち。(私は違うけど)

f:id:sakariba:20190325020601j:plain

霧の似合う男ハシモト氏。

f:id:sakariba:20190325020607j:plain

f:id:sakariba:20190325020611j:plain

いわゆるインスタ映えする写真が撮れる。霧の中は真っ白けで、結構濡れる。

f:id:sakariba:20190325020609j:plain

屋上から霧を眺める。水戸の街が霧に包まれるようで幻想的。光がきれい。

f:id:sakariba:20190325020717j:plain

屋内の展示も面白かった。作品というよりは活動アーカイブ中心。

中谷さんの名が知られるようになった70年の大阪万博ペプシ館の話は興味深く、貴重な資料がたくさん見られた。学芸員の山峰さんにご挨拶。1時間半たっぷり鑑賞して、水戸芸タワーも上って、夕方のライトアップまで市内散策。

f:id:sakariba:20190325020631j:plain

出張お茶サービスを追いかけた。

sites.google.com

f:id:sakariba:20190325020636j:plain

おいしいスコーンを食べに行った。

dolphin-st.com

まったりしていたら暗くなったのであわてて水戸芸に戻る。間に合った。

f:id:sakariba:20190325020637j:plain

最終日、いつもより多く霧を噴出させております、的な。

ナイトクラブみたいな色の官能的なライトアップを堪能して、お待ちかね、めしにしましょう。ふふ・・冬場に寒い水戸に足を運ぶモチベーション、それは「どぶ汁」!橋本さんチョイスで店は「かぶと寿司」。常磐線の沿いの通りにぽつんと建っており、地元の人でないと行けないかも。食べログなどでもほとんど紹介されていないが、創業40年を超える知る人ぞ知る老舗のお寿司屋さん。

park18.wakwak.com

f:id:sakariba:20190325020640j:plain

どっしりと構えたカウンターと楽しそうな常連客を一目見ていい店だと直感する。

どぶ汁を待つ間、大将一押しの「ブリのかぶら漬け」をいただく。濃厚なブリの脂をかぶらが包み込み、まったりとした甘さが口いっぱいに広がる。これはもう日本酒案件です!橋本さんごめん!

f:id:sakariba:20190325020645j:plain

そうこうするうちにやってきたどぶ汁ことあんこう鍋。西の河豚に東のあんこう

あんこう鍋って、漁師が船の上で食べられるように加水せず、あんこうの身も肝もまるまる使った料理なんだよ・・と蘊蓄を語る暇さえ惜しい。「濃厚」という形容はどぶ汁にこそふさわしい。まったりコクがある肝が贅沢に入っていて、ああ至福・・これだから冬の水戸は最高・・ほんの少しの魚臭さは隠し味に入っている柚子の香りで上品な深みに変わる。日本酒が進んじゃうね!(写真を見てわかる通り、アルコールを飲んでいるのは私だけです)

来年もまた冬場に水戸芸に来てどぶ汁を食べよう、そう堅く誓ったのでした。