盛り場放浪記

花街を歩くことが楽しみな会社員による、酒とアートをめぐる冒険奇譚。

「she is お花見蚤の市」で花冠を手に入れ、横浜橋商店街「酔来軒」に行く

土曜日、午前中ジム行って昼から渋谷へ。今日は渋谷区立松濤美術館の企画展「女・おんな・オンナ~浮世絵にみる女のくらし」の初日です。春画が出品されているぞという情報を聞きつけ、いち早く鑑賞に急いだ。松濤美術館は1月末の「終わりのむこうへ : 廃墟の美術史」展以来。

f:id:sakariba:20190408131618j:plain

松濤美術館へは、雨じゃなければ渋谷から歩いて行く。

shoto-museum.jp

展示挨拶を読むに、もともとは春画展を開催する予定だったけれど、昨今春画展が多く開催されていることもあり、違った切り口で展示を組み直したらしい。春画オンリーの方が人入りそうなのに、松濤美術館の艶っぽい建築とマッチしそうなのに・・、と思いつつ。江戸期の女性たちのくらしの様々な面を紹介するというオーソドックスかつ広いテーマだけど、まあまあな展示ボリュームもあり楽しめた。神奈川県立歴史博物館や国立歴史民俗博物館所蔵作品が多く、こんな作品持っていたのねという発見もあった。

で、目的の春画は展示ラスト「第10章 色恋ーたのしむ」でまとめられ、2階の小部屋「特別陳列室」が18禁コーナーにあてられていた。展示する作品は、会期中3期に分けて入れ替えるらしい。春画以外の作品も前後期に分けて入れ替えるので、学芸員さん大変だな。先日のCHANEL春画の展示は作品も超一級品だけど、ケースから照明からあらゆるところにお金をかけていてものすごく良かったので、どうしても区立の展示環境は目おとりしてしまう。でも、作品は良い。

f:id:sakariba:20190408134218j:plain

喜多川歌麿《ねがひの糸ぐち(鏡台)》。「髪を結うまでお待ちなよ」鏡に映る女のつま先が美しい!ストリップでもそうだけど、つま先ってセクシーだよなぁ。

f:id:sakariba:20190408134353j:plain

勝川春潮《好色図会十二候(四月)》。春の陽気を慶び、窓を開けて情事を楽しんでいる。にこにこ幸せそうな2人の表情豊かなこと。

日常のなかにある性という視点だから、どの作品も明るく牧歌的。江戸期は今よりも性に対して大らかだったことがよく分かる。何より女性がみんな楽しそうで、こっちまでニッコリしたくなる。

f:id:sakariba:20190408131622j:plain

松濤美術館の建築、セクシーだよなぁ。流れるような螺旋階段、黒いビスチェとガーターベルトだけ身につけて、ルブタンのハイヒール履いて降りてみたいものです。

春画展を堪能して、原宿まで歩く。渋谷~原宿は電車に乗るより歩く方が多いのは、中高の時の名残だな。

f:id:sakariba:20190408131615j:plain

台湾のタピオカドリンクスタンド「鹿角巷THE ALLEY」はものすごい行列。上海では並ばず買えたよ!

sheishere.jp

原宿VACANTに向かう理由は、女性向けカルチャーコミュニティ「She is」のイベント。かわいい雑貨やアイテムの蚤の市をするとのこと。

f:id:sakariba:20190408131644j:plain

おしゃれな女性たちが長テーブルに思い思いのお店を開いている。

f:id:sakariba:20190408131718j:plain

私の目当ては「花鳥風月lab」!生花を用いたアクセサリーをつくっている。

美容ライターの長田杏奈さんと、アクセサリーブランド「LAMEDALICO(ラメダリコ)」のデザイナー・小野桃子さんがコラボ。お二人で生花アクセサリーに挑戦するとTwitterで知り、駆けつけたというわけです。

白衣に身を包んだお二人は「科捜研の女」ならぬ「花風研の女」。ピアスかわいい・・と眺めつつ、気になったのは花冠!シロツメクサでティアラや首飾りをこしらえた少女時代を思い出しちゃうね。

f:id:sakariba:20190408131553j:plain

花冠とピアスを試させていただいた。長田さんに「しっくりきすぎ!前世で被ってた?」と褒めてもらった。

あんまり可愛いので花冠をお持ち帰り。せっかくなので1日つけることに。まさか28歳になって花冠をつけて原宿を歩くことになるとは思わなかったよ。

f:id:sakariba:20190408131611j:plain

イラストレーターのいとうひでみさんに「直感オーラ似顔絵」を描いてもらう。

f:id:sakariba:20190408131557j:plain

花冠をつけた人の似顔絵初めて~と楽しんで描いてもらった。オーラは薄紫とのこと。本人に不足している清楚さを表現していただいた。

f:id:sakariba:20190408131602j:plain

f:id:sakariba:20190408131607j:plain

女性向けTENGAことirohaの販売もあった。最近はバリエーション増えたのね。友人用お土産購入。

花冠をつけて原宿ぶらぶらしてたら、ダーリンからお仕事終わったと連絡が来たので横浜に向かう。

f:id:sakariba:20190408131651j:plain

野毛の都橋商店街に来ると必ずこの位置から写真を撮る。角海老を入れて撮らないのは素人。

大岡川の桜でも見物しましょうと散歩。今年も一緒に桜が見られてよかったねぇ。

f:id:sakariba:20190408131705j:plain

f:id:sakariba:20190408131708j:plain

シリーズ「角海老のある風景」。提灯と桜、遊覧船で季節感を表現。

f:id:sakariba:20190408141048j:plain

大岡川沿いの桜は満開。屋台もたくさん出ていてにぎやか。

f:id:sakariba:20190408131923j:plain

ほとんどが食べ物の屋台だけど、金魚すくいや射的のテキ屋も出ている。

にぎやかだけどそこまで混んでなくて、眺めながら歩くにはちょうどよい。「横浜橋商店街寄っていこうか」、前回のデートとちょうど逆コース。

sakariba.hatenablog.com

f:id:sakariba:20190408131847j:plain

横浜橋商店街も新元号をアピール。

商店街は店じまいの支度中で、せっせとおかずを割引していた。パックのおかずいくつか買って帰りたくなる。夕飯どうしようか~と言っていたら、商店街を抜けたところに渋い中華料理屋があるではありませんか。

f:id:sakariba:20190408131850j:plain

広東料理 酔来軒」とあるがどう見ても民家を改装している。

こういう風情あるお店が大好きだ。迷わず入店。笑顔がすてきで愛嬌のある店員さんが迎えてくれた。

f:id:sakariba:20190408131912j:plain

味がある天井!中華料理屋というより近所の食堂的な雰囲気。

店内をよく見ると至る所に有名人のサインがあり、もしや有名店なのではと思いつつ、気になったメニューを注文。変わったメニューが多くて読み解きが楽しい。

f:id:sakariba:20190408131854j:plain

まずは餃子、イカのパチン炒め、ハチノスの炒めもの。

f:id:sakariba:20190408131723j:plain

迷わず餃子。肉野菜ギッシリでおいしい。好きなタイプの餃子だ!この店好き!

イカのパチン炒めは、おそらく茹でたイカにネギ油をパチパチかけたもの。ムチムチした歯ごたえと風味の良いネギ油が最高にマッチしていた。ハチノスも柔らかく仕上げられていて、味濃いめでビールのおつまみにぴったり。

f:id:sakariba:20190408131857j:plain

ボリュームたっぷりもやし炒め。気持ち程度に入った肉やニラがうれしい。シンプルな味付けでばっくぱく食べちゃう。

f:id:sakariba:20190408131901j:plain

何だろう?と思って頼んだ肉団子トマト。なんとミニトマトを肉で包んでいた。

f:id:sakariba:20190408131904j:plain

中華風茶碗蒸し。卵の中に、海老や椎茸、グリンピースやワンタンなどの中華食材たっぷり。宝探しのようで楽しい。

紹興酒のボトルもちょうど1本空き、満足。ふとテーブルの横を見ると、瑛太さんの写真があった。住友生命のCMのロケ地らしい。なんか見たことあると思ったら!

www.youtube.com

店を出て、おいしくて安い、いい店見つけて嬉しいねぇと夜の散歩。この辺は風俗店も多くてリサーチがはかどる。

f:id:sakariba:20190408131927j:plain

f:id:sakariba:20190408131942j:plain

本当にすっぴん女性が接客してくれるかは謎。

伊勢崎町のはずれのホテルに宿を決め、おやすみなさい。

f:id:sakariba:20190408132011j:plain

朝の光で見る桜もきれい。

f:id:sakariba:20190408131958j:plain

テナント全部風俗店という18禁ビルを発見。

せっかく早起きしたし、仕事でもするかなぁと会社へ。人のいないオフィスでの作業はなかなかはかどりました。

浅草のマイクロビストロ「ペタンク」に行く

浅草には和食の老舗が多いイメージがあるが、実は最近フレンチも健闘している。ちょっと前に観音裏にオープンした「ペタンク」はカウンター8席のみの小さな店。マイクロビストロと呼ばれている。1人でもいいけど気心知れた友人恋人それ未満を連れて距離感を縮めるにもってこいの店だ。

tabelog.com

f:id:sakariba:20190407114102j:plain

浅草寺から言問通りを越えた「観音裏」はかつては花街として栄えた艶っぽいエリア。

 

f:id:sakariba:20190407114141j:plain

来店前に予約は必須。結構先まで埋まっているけどダメ元で当日に聞いてOKもらえることも。

今回は関西から来た仕事相手をアテンド。とりあえずおすすめメニュー中心に。

f:id:sakariba:20190407114112j:plain

半熟卵を特製マヨネーズで包んだ看板メニュー「ウフマヨ」。ウフとはフランス語で「卵」。

f:id:sakariba:20190407114119j:plain

1杯目はクラフトビールにして、2杯目からワイン。1杯900円均一でお任せ。猪の叉焼サラダとともに。

f:id:sakariba:20190407114124j:plain

ハンバーグは松喜から仕入れたお肉らしい。粗くミンチされた肉がうまい。

f:id:sakariba:20190407114135j:plain

牡蠣のソテー。大粒牡蠣をガブリと食べてワインを後から。

f:id:sakariba:20190407114138j:plain

サメと数の子のスープはココナッツベースでオリエンタルな風味。

うなぎの寝床のような細長い店内のあちらこちらから「おいしい!」「ワインお代わり!」と楽しい声が聞こえる。テーブルマナーを気にする必要のない気取らない店で、「次なに頼もうか」と考えんがらおいしいごはんとお酒を食べられる。ちょっと食に小うるさい人に「おいしい」と言わせたい時の切り札としても、使い勝手のいい店である。
おなかいっぱいになり次どうしようか、となるも、浅草で行きつけのバーはここからちょっと距離があるので、この近くのおすすめのバーをマスターに尋ねた。

tabelog.com

f:id:sakariba:20190407114147j:plain

古民家を改装したバー「FOS」。見た目は割烹風で、中も居心地がいい。

f:id:sakariba:20190407114153j:plain

1杯目はジントニックで、2杯目は変わったジンがあったのでジンリッキー

店内はゆったりしていて落ち着いた雰囲気。カウンターの前には珍しいお酒のボトルがずらりと並び、眺めているだけでも想像力をかき立てられて楽しい。ワイワイにぎやかなお店もいいけれど、オーセンティックなバーで静かにぼうっともの思いに耽る時間が好きだ。

数杯楽しみ、とっくに終電も終わって夜も更けている。飲み相手をホテルまで送り、家まで歩いて帰った。 タクシーでもいいけれど、徒歩20分の近所だし、治安の悪くない大通り沿いだし、何より暖かくなってきて散歩が楽しいので。新しい店でもできてないかなーと下町パトロールをして帰宅しました。

f:id:sakariba:20190407114158j:plain

ひさご通りにある連れ込み宿感満載の「衣」もいつも通り営業。1回泊まったけど、中がレトロで好み。

終業後に銀座「ルパン」に行く

今夜も銀座のバー「ルパン」へ。ハンザワのオジキをお連れするためである。

tabelog.com

f:id:sakariba:20190405190947j:plain

ルパンは、半世紀以上並木通りの裏路地に佇む。遠目でも看板が分かる。

オジキには、CHANEL NEXUS HALL「ピエールセルネ&春画展」を絶対観た方がいいと伝えていたため、春画展を観てもらっていた。仕事を片付けて店に集合。

sakariba.hatenablog.com

ラッキーなことに太宰治の写真が撮られた、カウンター奥に通された。まずはモスコミュールでしょう。

f:id:sakariba:20190405190950j:plain

ルパンのモスコミュールは、辛口のジンジャーエールを使っているのでサッパリ爽快感がある。

春画展良かった・・エロスの中に気品があって、保存状態も良くて、いいものを観た」だよね!浦上蒼穹堂さまさまである。春画について思うことを意見交換しつつ、酒を楽しむ。

f:id:sakariba:20190405190954j:plain

ゴールデン・フィズ。卵の黄身を使って濃厚な味わいを出したカクテル。坂口安吾が好んで呑んでいたらしい。

ゴールデン・フィズを飲みながら、ゴールデン・ウィークはどうするという話になった。民族大移動のように日本中混雑してそうだから遠出はしないだろうなぁ、例年通り台東区周辺でおとなしくしてるかなぁ。

対してオジキのゴールデン・ウィーク計画はすばらしく、「浅草ロック座ファンタジー」なる新作絵画制作にチャレンジするそうな。こないだお連れした浅草ロック座のストリップ・ショウの夢のような体験をもとに、ストリップや踊り子たちの世界観を表現したいという。ぜひ描いてほしい!「男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく」で浅草国際劇場の美術に関わったオジキだもの、浅草ロック座を描くにこれ以上ふさわしい人はいない。

ルパンに満足し、ハラが減ったのでかつをのたたき食べましょうと店を出た。次の居酒屋でも日本酒4合を飲み、銀座の春の夜は更けていったのでした。

日本酒バーに行き谷中霊園で花見をする

花冷えのせいか今年の桜は息が長い。まだ満開をギリギリ保っていることもあり、荒木さんと夜桜見物を企てた。

夕方、東京文化資源会議のシンポジウム「上野ナイトパークが日本を変える」を傍聴。パネリストが、秋元さん(東京藝術大学大学美術館館長・教授)、上山さん(慶應義塾大学教授)、杉浦さん(文化庁審議官)、二木さん(上野観光連盟会長)と豪華な顔ぶれ。司会は売れっ子吉見さん(東京大学教授)。

tcha.sakura.ne.jp

上野あたりは夜がさみしいから活性化していこうぜという話なんだが、上野公園は縦割り行政博覧会のように管轄が分かれているからいつまでたっても進まない。吉見さんは踏み込んだ議論をしようとしていたけれど、東京都の人引っ張り出してこないとなかなか厳しいだろうなぁ。

質疑応答で、「ナイトタイムって何時から何時くらいの想定か」という質問があって、パネリストと司会それぞれ答えていたけれど、みんな「20時~終電まで」という回答で、早すぎやしないかオジサンたち・・とカルチャーショック。そこは「日没から日の出まで」でオールナイトを可能にしてくれないと。いちばん盛り上がってお金つかうのって、24時すぎてからじゃないかなぁ。

シンポジウム聞き終えて荒木さんと合流。昨年度まで東京都写真美術館の副館長だったのが、新年度から東京計量検定所の所長に就任したのだ。計量って何すんの?と思いつつお疲れ様会&就任祝いを名目に酒を飲もう!

f:id:sakariba:20190404163737j:plain

昭和骨董屋「EXPO」冷やかし。魔空間が広がっています。

f:id:sakariba:20190404164236j:plain

2014年に火事で全焼したものの奇跡の復活を果たした。新しくなったとは思えないほど店内はゴチャゴチャにぎやか。

f:id:sakariba:20190404163819j:plain

万博グッズや資料も多いので、1970年万博研究者は必見なのでは。

さて今夜のお店は、荒木さんご紹介の日本酒バー「慶(よろこび)」。うどんの名店「釜竹」の姉妹店。日本酒好きがヨダレを垂らして喜ぶラインナップなんですが、バカなのでメニューの写真撮り忘れた。

tabelog.com

f:id:sakariba:20190404164245j:plain

乾杯はビールの代わりに生酛どぶソーダ割。さっぱりして食前酒にいい。

荒木さんが思い出したかのようにウコンをくれた。いつもつい飲み過ぎちゃうからね。

f:id:sakariba:20190404164259j:plain

本日のお通し。スルメイカのペーストと季節の野菜、サヨリの酢ジュレ和え。

このスルメイカのペースト、すごく美味しい。ワインにレバーペーストが合うように日本酒にはスルメイカのペーストだ。サヨリも歯ごたえあってさっぱりして好き。お通しからでも日本酒の肴に合うものばっかり出す店だって分かる。

f:id:sakariba:20190404164249j:plain

鯛とタコのお刺身。お酒は辻善兵衛。

栃木県真岡市のお酒「辻善兵衛」好き。華やかな吟醸香で飲み口すっきり。雄町米LOVERとしては要チェックですね。

f:id:sakariba:20190404164305j:plain

若竹煮。1年で1番タケノコとワカメがうまい季節です。

どんどん頼んだ。メニューすべておいしそうで、端からオーダーしたくなる。若竹煮もいいお味。こういうシンプルだけど手の込んだ家庭料理ってなかなか最近家では作らないので外食では真っ先に頼みたい。タケノコのあく抜き分の人件費を考えたらね。つくばに住んでいた頃は、朝その辺の竹林で掘ったタケノコ仕込んだりしたなぁ。

f:id:sakariba:20190404164308j:plain

空豆のコロッケ。俵型がいいね。こんなの見るからにうまいっしょ

f:id:sakariba:20190404164313j:plain

はぁーん中が緑色!桜エビと新ジャガも入っていて、春の到来。

f:id:sakariba:20190404164317j:plain

酒の肴と言えば珍味三種盛り。貝柱の粕漬け、下記の塩から、へしこにしました。ほかのも食べたい。

f:id:sakariba:20190404164320j:plain

合わせるお酒は「大倉」。どっしりとした奈良のお酒。

珍味三種盛りが最高で、特に牡蠣の塩辛とは運命の出逢いを果たしたって感じ。脳天まで突き抜ける海の味がするよう・・癖のある山廃特別純米との相性抜群で、どこに売ってますか持って帰りますと言いたかった。塩辛いへしこもチビリチビリ大事に食べる。

お酒もご飯もおいしく、かつ私は家から近いので気楽ないい気分。そして「慶」と言えばシメにうどん!グッとコシの入った力強い麺が美味しい。

f:id:sakariba:20190404164325j:plain

春らしくアサリと春キャベツのおうどん。ボリューミーだけど瞬殺。

呑んだ後にうどんっていいよね。小麦粉大好き!荒木さんのぶっかけ冷やしも頂戴した。いい感じで酔ってきたところで夜桜見物へ。谷中霊園目指して暗い夜道をうろうろです。

f:id:sakariba:20190404164328j:plain

怖いくらい綺麗な桜が見られるのに宴会がひとつも行われていないのは墓地だから。

ほぼ誰も通らない夜の谷中霊園の幽玄な桜、目黒川や千鳥ヶ淵とは大違いです。そういえば今年の花見は池上本門寺谷中霊園と、両方墓地でした。桜の下には死体が埋まっている・・。

f:id:sakariba:20190404164337j:plain

昔谷中に住んでいて、上野の仕事も長くしていた荒木さんはずんずん先導してくれる。

桜を堪能したところで、せっかく日暮里も近いし初音小路に向かう。

 

f:id:sakariba:20190404171352j:plain

f:id:sakariba:20190404171357j:plain

昭和24年に作られたアーケード横丁「初音小路」。昔ながらの飲み屋だけでなく、隠れ家的なワインバーや沖縄料理屋もある。

f:id:sakariba:20190404171358j:plain

今晩は「C'est qui?(セッキー)」へ。オーナーが関さんのワインバー。

retty.me

f:id:sakariba:20190404171401j:plain

日本酒のあとにワインという流れ、2日連続だ!

f:id:sakariba:20190404171404j:plain

お通しのフランス風水餃子(オリーブオイルとトリュフ塩がかけてある)がめちゃうま。

f:id:sakariba:20190404171408j:plain

オードブル盛り合わせ。野菜たっぷりが嬉しい。

オーナーは昔ソルボンヌ大学に留学していて、帰国後企業で働いたあと、パリ仕込みの家庭料理を武器に店をオープンしたらしい。バーだけどお料理のバリエーションが豊富でちょっとしたレストランみたい。ワインもバラエティー豊かで選び甲斐がある。同じくパリで駐在していた荒木さん(一応私も)、パリのローカルな話で盛り上がり、いい夜だった。

お客さんの中で、4月に入社して東京に引っ越してきた若い男の子がいて、いきなり初音小路のこの店に来るとは見所があるなぁ。地元山形にも姉妹店があり、そこの人からここを紹介してもらったとか。ピカピカのスーツがちょっとくたびれた頃、初音小路でまたお目にかかりたいものです。

麻布十番「可不可 KAFUKA TOKYO」に行く

新年度がはじまり、通勤電車には着慣れないスーツに身を包んだ若者が押し込められ、新たな元号「令和」が発表され、スーパーにも新物が続々入荷するようになった。春です。この時期のレストランのメニューを見るのが好きで、行く当てもないのに和食のお店のSNSを巡回して味を想像している。

そんななか、会社の大先輩・朝田さんにお声かけいただき、なんだかすごい人たちが集まる飲み会に参加した。現在は会社の重役を務める早稲田大学ラグビー部の同窓たちと、飲食・空間業界で活躍している人たちの交流会。そのどちらでもない私は「なんかお酒が好きな人」枠。役得!

お腹を空かせて向かうは麻布十番「可不可 KAFUKA TOKYO」。名前がいい。フランツ・カフカとは関係はないし、食事をしても「変身」することはない。

tabelog.com

f:id:sakariba:20190403133942j:plain

暗闇坂を抜け、奥まった場所にあるので隠れ家感があるけれど有名店。

 

f:id:sakariba:20190403134252j:plain

落ち着いた雰囲気だけどとってもアットホーム。大きなカウンターはお客さんとのコミュニケーションが取りやすいし、料理教室などのイベントにも向いてそう。

メンバーが集まるまでヱビスビールをグラスでいただいて乾杯。泡がきめ細やかでおいしかった。朝田さんの呼びかけで集まったのは、キリンビールの臺さん、メディア制作をされている湊さん、フード・アーティストの田中淳子さん、人材育成コンサルタントをされている朝田さんの奥様。華やかな業界の方々のお話が新鮮で、世界は広いなぁと思う。お酒をスパークリングに変えて先付のエンドウ豆のすり流しを一口。

f:id:sakariba:20190403133945j:plain

緑色がきれいな碓井豌豆の摺り流し。白い器に映える。

空豆の青臭さがなく、でもギュッと詰まった豆の風味が香ばしくておいしい!ごはんを待ちわびた胃にスーッと入っていく。身体に春が訪れた。先付で店のレベルが分かるというが、僭越ながら、このお店、とっても美味しい。

f:id:sakariba:20190403133948j:plain

季節の山菜とホタルイカ白海老に出汁ジュレをまとわせた前菜。

前菜を見て、お向かいの臺さんと顔を見合わせて「これは日本酒案件ですね・・」とすかさず「黒龍 純吟」を注文。蚕豆、うるい、ほたるいか白海老、ひとつひとつの味が濃く際立つのに、出汁ジュレが優しく素材を包み込み、優雅な和のハーモニーが楽しめる。「和を以て貴しとなす」ということわざが頭をよぎる。新元号「令和」を食にしたらこんな感じだと思う。

続く前菜は、新もずくと赤貝の酢の物。酢の物好き。ちゅるんと飲んでしまう。控え目なショウガもいい仕事。「醸し人 九平次」を注文。

 

f:id:sakariba:20190403133951j:plain

蟹糝薯と蛤と新わかめのお椀。

お椀もお出汁がめちゃめちゃおいしくて、蟹糝薯が信じられないくらい味が濃くて柔らかい。歯ごたえのいい新わかめもごちそう。はー、和食最高。「七本槍」を注文。飲み口ガツンとして後味スッキリで好みの日本酒なので、たまにお取り寄せもしている。

その後の焼き物やご飯も当然美味しく、興奮のあまり写真を撮り忘れた。お酒はジャパニーズの赤ワインをボトルで。ココ・ファーム・ワイナリーの第2楽章というもので、クランベリーのような甘酸っぱく爽やかな風味がキュート。「マスカット・ベーリー種Aも美味しくなりましたねぇ」と臺さん。臺さん、お酒で商売しているプロなので当然とっても詳しく面白い。「来年の酒の陣は一緒に飲み倒れましょう」なんて言いつつ、楽しい時間を過ごした。

デザートのマスカルポーネと白玉が悶絶するほど美味しく、天才じゃないかと思った。和食というか、和洋折衷したモダン・ジャパニーズ。その証拠に、お酒は日本酒やワイン、スパークリングやクラフトビールを行ったり来たり。自由でしなやかな美味しいお食事でした。毎月変わるメニューを追いかけたいな。

f:id:sakariba:20190403133954j:plain

宮下プロデューサーと。食のカリスマと呼ばれる所以がよく分かりました。

府中市美術館「へそまがり日本美術」展を観る

春と言えば府中市美術館の「春の江戸絵画まつり」。府中市美術館、住処である御徒町からは若干遠いけれど公立美術館ではかなり好きな美術館なので、できるだけ通うようにしている。特に「春の江戸絵画まつり」は、江戸絵画専門の金子学芸員の企画が光るので毎年見逃せない。

f:id:sakariba:20190402174205j:plain

府中駅からバスで。ポップなオレンジ色の看板がかわいい。

今年は会期前から随分と話題となり、待ちわびていた「へそまがり日本美術展」、通称「へそ展」。ホームページも遊び心あふれていてとっても素敵。

fam-exhibition.com

f:id:sakariba:20190402174223j:plain

展示室入口は「例の絵」押し。展示室内の写真NGだったけれど、とても見やすく美しい展示だった。

展示では、完璧ではない、不恰好なものや不完全なものに心惹かれることを「へそまがりな感性」と定義づけ、江戸絵画を中心とした日本美術史を俯瞰する。ユーモア溢れる仙厓の禅画から、現代のヘタウママンガまで、「おかしい」「へんてこ」「かわいい」など、「美しいこと」「巧いこと」「整っていること」が良いとされる従来の美術史とはかけ離れる、インパクトのある珍品が揃う。

これがまた、めちゃめちゃ面白かった。あんなに笑いがあふれ、ほっこりした雰囲気が漂う展示も珍しい。老若男女、子どもからお年寄りまで、美術に明るくない人も玄人も、クスクス笑いながら作品を愛でていた(嘲笑ではなく、思わず噴き出してしまうような笑いね!)。

目玉展示の徳川将軍の作品もやばかった。著名な徳川家光 《兎図》を初めて拝むことができ、何ともいえないユルさとカスカス感に脱力した。

f:id:sakariba:20190402172639j:plain

徳川家光 《兎図》。ポソポソの毛とカスカスの筆跡が頼りない。ぱっと見、切り株が胴体のように見えてしまい、兎というより謎の生き物Xとしか認識できない。

上様は描いた絵を仕えていた家臣に与えたというから大変だ。私なら一目見て噴き出す。みんな「???」と思いながら「ありがたき幸せ!」とか言っていたのかな、それとも「さすが上様、こんな絵は見たことがありません。天才でございます!」とか。

f:id:sakariba:20190402173057j:plain

徳川家光鳳凰図》。キャプションを観ないと鳳凰とは思えない。尾がなければその辺の野の鳥だ。ネットでは「ピヨピヨ鳳凰」と呼ばれる。

f:id:sakariba:20190402173312j:plain

長沢蘆雪《菊花子犬図》。 ユルカワ!円山応挙の子犬図が比較用に展示されていて違いがわかりやすい。

どこからどうやって集めたんだという選りすぐりの「へそまがり」は、質・量ともにすばらしくて、金子学芸員の力量を改めて感じる。学芸員の本領発揮というか、企画力の神髄を見た想いだ。

自分の専門領域を極め、知見を積み重ね、ネットワークを広げ続けてはじめて、美術史に一石を投じつつ話題や入館者を呼ぶ企画展ができるのだなぁ。しかも自館のコレクションをふんだんに活用しているのだから言うことはない。展示方法もわかりやすくて、丁寧に丁寧に準備されたんだということが伝わる。本当にいい企画展。同時開催のコレクション展も楽しく、豊かでした。

なお、展示前期(3/16-4/14)と後期(4/16-5/12)で展示作品は大幅に入れ替わるので、両方行くのがベストです。徳川家光の作品3点すべて揃うのは前期だけなので、お早めに!

f:id:sakariba:20190402174218j:plain

兎トートは入荷待ちだったので予約購入。図録ももちろんゲット。マストバイ。

f:id:sakariba:20190402174228j:plain

館内のアットホームな空気が好き。ガラスから光が差し込み、明るくにぎわいがある。

f:id:sakariba:20190402174200j:plain

美術館付近は桜が満開。お花見と併せて美術館に行ってはどうでしょうか。

 

池上本門寺で花見をし、蒲田で餃子を食べる

春になったのでゼミテンで集まった。

※「ゼミテン」とはゼミのメンバーの意で、ドイツ語「Seminarist(ゼミ生)」の複数形「Seminaristen」の略称。主に一橋大学生が使うスラング

もともとは筑波大学 比較文化学類の江藤先生を慕い、2016年から私含む2~3人で集まったのが始まり。季節ごとに街歩き+純喫茶や酒場めぐりをするささやかな会が、いつの間にか10人以上のメンバーを集めることになった。入学年度2004~2011年あたりと年代バラバラでかぶってない人も多いけれど、そこは江藤先生の人望がなせるわざ、何だかんだ共通の話題も多く楽しい。あとみんな酒が強い。

これまでいろいろな場所に出かけて行き、花見は2017年の隅田川、2018年の光が丘に続き、2019年は3回目。

ついでに書き出してみた、これまでのゼミテン。参加者は一部曖昧。

  1. 2015年10月「浅草 どぜう鍋+電気ブランの会」(江藤、水谷、中嶋)
  2. 2015年12月「いま、赤羽が熱い!年忘れ一番街潜入ルポ」(江藤、水谷、福元、中嶋)
  3. 2016年4月「赤羽 馬鹿祭りで馬鹿になる」&「南千住 丸千葉‐バッハ‐浄閑寺(江藤、水谷、福元、中嶋)
  4. 2016年7月「上野 鈴本夏まつり~笑いで暑さを吹き飛ばす~」(江藤、水谷、福元、中嶋)
  5. 2016年12月「柴又・立石クリスマス会~ディープな昭和を求めて~」(江藤、水谷、めがわ、中嶋)
  6. 2017年4月「墨堤さくらまつり~桜の花の満開の下~」(江藤、加藤、安原、福元、中嶋)
  7. 2017年8月「新宿 歌舞伎町~東京の限界集落に挑む~」(江藤、加藤、篠原、大村、安原、福元)
  8. 2017年10月「上野 アメ横~中嶋退院祝い~」(江藤、水谷、福元、中嶋)
  9. 2017年12月「吉祥寺 ハーモニカ横丁~江戸東京たてもの園を添えて~」(江藤、加藤、篠原、安原、福元、山田、中嶋姉弟
  10. 2018年3月「光が丘と北町楽天地~グラントハイツの残照を訪ね歩く~」(江藤、加藤、篠原、浅野、安原、福元、山田、めがわ、中嶋姉弟
  11. 2018年8月「有楽町から立石~呑んべ横丁よ永遠に~」(江藤、加藤、篠原、安原、福元、めがわ、菊島、中嶋弟)
  12. 2018年9月「池袋 ふくろ」(江藤、加藤、篠原、安原、山田、菊島、中嶋姉弟
  13. 2018年12月「歌舞伎町ホストクラブでシャンパンコール」(江藤、山田、菊島、阿部、中嶋)
  14. 2019年3月「蒲田で餃子&花見」(江藤、加藤、篠原、安原、福元、山田、松下、中嶋姉弟

そんな蒲田編、蒲田発祥の羽根つき餃子を食べ、その辺で桜を愛でようというゆるい企画。当日は都内満開のニュースもありつつ、雨も予想される肌寒い日だった。

集合して、桜が咲いているというブログを参照して「西蒲田公園」に行ったところ、1本も植わっていなかった。ブログ主は何を見たんだ?とあやしみつつ、急遽作戦会議。「你好」にて。

tabelog.com

f:id:sakariba:20190402161757j:plain

f:id:sakariba:20190402161747j:plain

你好。餃子の皮が厚めでモチモチ。今回は餃子しか食べない趣旨なので、1人1皿の餃子とビールのみ。

大田区の桜の名所を調べたところ、池上本門寺なら電車で近いことが分かり移動。東急池上線は、池上本門寺への参拝客を運ぶために計画された路線だが、あくまで地元ベースであって観光マインドの薄さが好ましかった。

f:id:sakariba:20190402161850j:plain

「花見せんべいください!」と駆け込んだら、「それはうちの屋号です」と言われた。

f:id:sakariba:20190402161854j:plain

所々に渋い店がある。池上、案外奥が深そうだ。

f:id:sakariba:20190402161859j:plain

参道近くの「萬屋酒店」は明治8年に建てられた国登録有形文化財

f:id:sakariba:20190402161902j:plain

ようやく池上本門寺のお出まし。ゲッ、この階段登るの!?

f:id:sakariba:20190402163146j:plain

登り終え、門の手前で記念写真。

f:id:sakariba:20190402161906j:plain

境内には満開の桜が咲いている。花見シーズンなのに人もまばらで、歩きやすい。

f:id:sakariba:20190402163150j:plain

「バンパイヤ」と描かれたキャップをつけるおじさんに撮ってもらった。

f:id:sakariba:20190402161918j:plain

池上本門寺日蓮聖人入滅の霊場。1282年創建の歴史あるお寺。

f:id:sakariba:20190402161912j:plain

テキ屋もちらほら出ており、懐かしの宝つりも・・。

f:id:sakariba:20190402163449j:plain

人生相談を引いてみた。前向きな内容だったが、恋愛「現在の生活を長く続けると婚期を逃す」うるせぇ。

f:id:sakariba:20190402161928j:plain

五重塔は国の重要文化財

f:id:sakariba:20190402161925j:plain

日本プロレスを作った力道山の墓。

f:id:sakariba:20190402161934j:plain

すっかり墓石探訪を始めるゼミテン。協調性のなく好奇心旺盛な比文生によく見られる脱線。

雨の気配がないどころか晴れ間まで見えてきたころ、池上本門寺詣でを終えて蒲田に戻り当初の目的である餃子を食べることとなった。しかし帰り道、私がふと覗いた路地に、魅惑的な外観の酒場や横丁があることに気づいてしまった。

f:id:sakariba:20190402161836j:plain

大衆酒場 喜代美。来店時は開店直後だったためのれんもでておらず、店主にいぶかしがられた。

tabelog.com

f:id:sakariba:20190402161843j:plain

狭いカウンターを占領した。30分くらいで引き上げるんで!1杯だけ!

内部空間は店先ほど渋くなかったが、店主に池上のことを教えてもらえ、横丁にある「栢山」という店の情報を得た。後で調べたら「喜代美」は吉田類の酒場放浪記のロケ地だったことが分かった。すりおろした大和芋をフライパンで焼きあげる「山芋焼き」がしみじみうまかった。

www.bs-tbs.co.jp

f:id:sakariba:20190402164757j:plain

渋くたたずむ横丁。多くの店は軒先が荒れており、営業していなそうだ。

 

f:id:sakariba:20190402164807j:plain

運良く「栢山」が営業していた。店なのか何なのかわからない風貌だが、いざ。

f:id:sakariba:20190402161826j:plain

店内は予想よりもきれいで洗練されている(失礼)。明るい店内に、常連とのBBQ大会やボーリング大会などの情報や記念写真が貼られていた。

「栢山」は忘れられない店になった。食事が、何を頼んでも、うますぎる。

はじめにビールや焼酎お湯割りなどもらいつつ、突き出しのえびしんじょをつまみ、新物ザーサイの浅漬けやイカと里芋の煮物を食べた時に絶句した。誰もがそれまでの会話を止め、「うまっ!!」と漏らした。そして食欲に火がつき、当初の目的であった餃子のことは忘れ去った。

「次なに頼む?」「アスパラ!え、塩ゆでかバター?バター!みなさんバターでいい?(決めてから意見を聞く)」「桜エビと新タマネギのかき揚げ!」「鯖味噌!」「もつ煮込み!」「パリパリ焼きそば!」「新アサリのパスタ!」食った、たらふく食った。

f:id:sakariba:20190402165403j:plain

f:id:sakariba:20190402165409j:plain

f:id:sakariba:20190402165458j:plain

f:id:sakariba:20190402165455j:plain

f:id:sakariba:20190402165416j:plain

写真を撮ろうと思う前に箸をつけてしまう人間なので食べかけばかり。本当に何食べてもうまい。

至福の時間を過ごし、仕事を終えためがわが合流するというので蒲田に戻った。「もうお腹いっぱいだけど、餃子1皿くらいならなんとか食えるかな(笑)」と言って。

tabelog.com

「歓迎」は中国の大衆食堂のようなカジュアルな雰囲気で、餃子や中華料理がスピーディーに食べられるコスパのいい店。

f:id:sakariba:20190402170057j:plain

餃子って無限に食べられる。

いざ餃子を食べ始めたらついほかのものを頼みたくなり、結局、焼き・水餃子コンプリート、カシューナッツと鶏肉炒め、炒飯も食べた。

f:id:sakariba:20190402165942j:plain

食いしん坊と飲み助の集まるゼミテン。

「もう食べられないよ」23時の閉店まで粘り、蒲田駅に向かう。コンセプトをいろいろ練っても最終的にはディープな店に流れてしまう我々の「らしさ」を強く感じた会でした。ごちそうさまでした!